太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべ TOPコンセプトはじめに初心者グループ指導内容指導者向け指導お知らせ生徒さんの声太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべへの問い合わせ
はじめての太極拳 富士市 静岡  護身術教室 富士市 静岡  太極拳武術教室 富士市 静岡


双辺太極拳のはじめの部分です。立ち方、動き方に特徴があります。
形意拳・八卦掌の要素が入っている太極拳です。 全身の協調力を養うのに優れています。
詳細はコンセプトよりご覧ください。

2017年10月18日

按(掌打)あれこれ

按(掌打)あれこれ
按(掌打)あれこれ
掌で胸部を打つ技は、太極拳や形意拳などの内家拳で多用される技です。
打つ部位は左右の乳の間のツボ「膻中」や、乳の下の「雁下」など
打たれると内臓にダメージが起こる部位です。
また内家拳の、力を浸透させる打ち方が出来ない段階でも、
ある程度の訓練を積めば、相手を面白いように飛ばす事ができます。
太極拳の使い手のエピソードで相手をふっ飛ばしたというのは、
良くある話です。
先生が弟子に怪我をさせないように、飛ばすことで技を教えるなど
内家拳では用途の広い技が、按です。

他流の人と交流する時にも、相手の身体に力を浸透させないようにして
後方へ飛ばせば、十分な攻撃になる上に、相手はダメージを追わないで
済みます。その上、相手も飛ばされた位では、あまりプライドも
傷つかないので、良いことが多くあります。実際に外で使う場合は、道路や
川、壁に向かって相手を飛ばすことで良い攻撃になります。

空手やボクシングの人は、掌で相手を飛ばすという発想があまりないようです。
強力な打撃を相手に叩き込んで、その部位を破壊するという発想のようです。
空手では掌底という名前で、掌の付け根を使った強力な打撃があります。
しかし、やはりこれは空手の技であり、按や劈のような中国拳法の掌打とは
趣が違います。武術により、戦略や戦術が違うために、具体的な技も
似ているようでかなり違うものです。いろいろな武術の技術を知ることも
楽しいことです。



同じカテゴリー(手の形・掌打)の記事画像
示指を軸に腕は回る
同じカテゴリー(手の形・掌打)の記事
 示指を軸に腕は回る (2017-08-08 00:23)

Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 02:03│Comments(0)手の形・掌打
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。