太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべ TOPコンセプトはじめに初心者グループ指導内容指導者向け指導お知らせ生徒さんの声太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべへの問い合わせ
はじめての太極拳 富士市 静岡  護身術教室 富士市 静岡  太極拳武術教室 富士市 静岡


双辺太極拳のはじめの部分です。立ち方、動き方に特徴があります。
形意拳・八卦掌の要素が入っている太極拳です。 全身の協調力を養うのに優れています。
詳細はコンセプトよりご覧ください。

2016年04月09日

めまい と 太極拳

めまい と 太極拳
太極拳を始めて9カ月の Yさんはめまいが治りました。
話の内容からは、良性発作性頭位めまい症のようです。
富士宮のめまい外来にも行って色々と治療していた
ようですが、あまり効果は無かったとの事です。
太極拳を始めてから、1ヶ月でめまいが起こらなく
なったそうです。その後、めまいの発症はなく、
今日に至っています。
このめまいの原因として良く言われるのが、
耳石器の「耳石」が、壁面から離れて三半規管の中へ
迷走する事です。 しかし、原因はそれだけでは
無いようです。
自律神経の影響も良く言われます。自律神経については
太極拳の練習が、自律神経を調整する働きがあるので、
そちらの効果により めまいが改善したのかもしれません。
太極拳は肉体的には、型を維持する最低限の力で動き、
精神面においては、意識を身体全体に行き届くよう広げつつ
緊張し過ぎずに適切な緊張状態を保っています。
そうした心身のありようが自律神経を調整して、
ひいては、めまいを改善させたものと思われます。


同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事画像
バランス感覚と正中線
脳出血からの復活
表演会のお知らせ
ワークショップのお知らせ  太極拳護身術
含胸抜背の罠
太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ
同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事
 バランス感覚と正中線 (2022-10-09 23:30)
 脳出血からの復活 (2022-08-14 22:38)
 表演会のお知らせ (2019-12-18 23:46)
 ワークショップのお知らせ  太極拳護身術 (2019-09-10 23:33)
 含胸抜背の罠 (2019-08-24 23:14)
 太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ (2019-08-13 16:12)

Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 01:03│Comments(0)太極拳、武術関連の話題医療・健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。