太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべ TOPコンセプトはじめに初心者グループ指導内容指導者向け指導お知らせ生徒さんの声太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべへの問い合わせ
はじめての太極拳 富士市 静岡  護身術教室 富士市 静岡  太極拳武術教室 富士市 静岡


双辺太極拳のはじめの部分です。立ち方、動き方に特徴があります。
形意拳・八卦掌の要素が入っている太極拳です。 全身の協調力を養うのに優れています。
詳細はコンセプトよりご覧ください。

2016年02月17日

朝6時の空  薄明の金星

朝6時の空  薄明の金星
こんにちは、太極拳稽古会・眠り猫の渡辺です。
早朝指導を週に1度していますが、日の出が少し
早くなってきました。
1月の上旬が、日の出が一番遅く、7時前頃です。
ですから、以前は6時では、まだ真っ暗でした。
今は、6時でも東の空に僅かに日の出の兆しが
見えて、周囲も薄明りで視界が少し良くなりました。
早起きのご褒美のような金星は、もうすぐ見られなくなります。
写真の建物の上でちょっと光っているのが、金星です。

太極拳の型稽古で、体重移動というのは
意外と難しいものです。初心者は、型の段取りを
覚える事で一杯です。そこで、重心は7:3で前、とか
後ろと教えていますが、厳しくは注意していません。
それをやると、段取りが覚えられなくなる為です。
モチベーションの高い方が武術として行う場合は
別ですが、太極拳の型を覚える事は、一般の方にとって
かなりのストレスなので、それ以上の難しい事は
後回しにしています。
さて、型も覚えてきて身体の動き方をより精密に
行ってもらおうと思うと、体重移動も注文が多くなります。
まず、前に出過ぎない。そして、真後ろに適切に下がる事。
特に、私の教えている双辺太極拳は前後の歩幅が
それ程広くないので、微妙な調整が必要になります。
80センチを動いて重心移動をするよりも、
40センチを動く中で重心移動と位置を調整する方が
よりゆっくりと丁寧に動かなければならないからです。
しかし、そうやって細かい訓練をしていくと、
体幹や重心移動が上手くできるようになります。
多くの内家拳は体の動きを高めて、威力やスピードを
出しています。流派により特徴はありますが、
いずれも、腕力よりも体幹操作や重心移動が
重要であることは同じようです。


同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事画像
バランス感覚と正中線
脳出血からの復活
表演会のお知らせ
ワークショップのお知らせ  太極拳護身術
含胸抜背の罠
太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ
同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事
 バランス感覚と正中線 (2022-10-09 23:30)
 脳出血からの復活 (2022-08-14 22:38)
 表演会のお知らせ (2019-12-18 23:46)
 ワークショップのお知らせ  太極拳護身術 (2019-09-10 23:33)
 含胸抜背の罠 (2019-08-24 23:14)
 太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ (2019-08-13 16:12)

Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 22:00│Comments(0)太極拳、武術関連の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。