2018年01月12日
気功鍛錬
太極拳の初心者は、よくこんな質問をします。
「呼吸はどうしますか」
私は「気にしないでリラックスして普通にしていてください」
というような事を言います。
初心者は太極拳の順番と、あれこれ身体を動かす時の
注意事項で頭が一杯です。その上、呼吸方法までとても手に負えません。
かといって、呼吸法は大事なので放って置く訳にはいきません。
そこは、昔の人はちゃんと抜かりありません。
太極拳に付属している幾つかの鍛錬の中に、気功のようなものがあります。
いわゆる腹式呼吸。それから、逆式呼吸。
そして、秘伝的な太極拳の型と併せて行う特別な呼吸法。
そうしたものが、あります。
呼吸法は呼吸法で別に訓練して、時期が来たら、太極拳の型に
はめ込んでいくわけです。
型は教えても、鍛錬方法は教えない、とはよく言われる事です。
特に呼吸法については、技や鍛錬に合わせていくことで、技術的水準の
底上げにも繋がります。地味ですが大切な練習ですね。
Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 00:29│Comments(0)
│太極拳、武術関連の話題