太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべ TOPコンセプトはじめに初心者グループ指導内容指導者向け指導お知らせ生徒さんの声太極拳 個別指導 個人レッスン わたなべへの問い合わせ
はじめての太極拳 富士市 静岡  護身術教室 富士市 静岡  太極拳武術教室 富士市 静岡


双辺太極拳のはじめの部分です。立ち方、動き方に特徴があります。
形意拳・八卦掌の要素が入っている太極拳です。 全身の協調力を養うのに優れています。
詳細はコンセプトよりご覧ください。

2017年06月08日

ヒトの身体は60%が水分

ヒトの身体は60%が水分
人体の水分は、成人で60%ほどです。
つまり人の身体は結構水っぽいのです。
太極拳で人を打つのに、掌を多用する理由の1つが
そのことと関係しています。

固めた拳で物を打つのは、人体を個体と考えて
固いものを打ち壊す、という感じです。
空手などで鍛え上げた人では、瓦をはじめとして
ブロックなども拳で破壊する人がいます。
太極拳では人体は水の詰まった袋くらいに
考えます。
そして、人を打つのに袋を破壊するようには打ちません。
人の身体に水分に衝撃波を与えて、内臓に影響を与えるような
打ち方になります。
太極拳の型稽古や、殴ったり打ったりの単品の練習が
そうした体の使い方を覚えるためのものなっています。
特に掌は拳よりも人体表面から内部に衝撃波を与えるのに
都合がよくできています。
武術の初心者でも、少し練習すれば、頭のある部位を
適切な打ち方をすることで、相手に脳震盪のような
ダメージを与えることが出来るようになります。

また、太極拳では自分の身体も、水の詰まった革袋位に考えます。
特に站樁などの練習の時に、熟練してくると、各関節の感覚が
変わってきます。関節に非常に細かい良くできたベアリングが
入っている感じになってきて、さらに進むと、本当に
自分の身体が、水の使った革袋のように感じられてきます。
こうなると、相手との力の衝突が極めて少なくなります。
力を出すときにも身体全体を無理なく協調させられるようになります。
打撃や投げ・固め技の質が変わってきますので、何かと便利になります。
初心者の方でも、うまくいくと、手ほどきが容易に出来るように
なります。
また、大胸筋の厚い胸のあたりを誰か打ってみてください。
筋肉の鎧を貫通して、肺に届く感じがすれば成功です。
具体的には相手が咳き込んだり。とても嫌な気持に
なるのですぐに分かります。
2人で組んで行う練習は、自分の身体操作が適切か否かを
実感できる良い試金石になります。



同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事画像
バランス感覚と正中線
脳出血からの復活
表演会のお知らせ
ワークショップのお知らせ  太極拳護身術
含胸抜背の罠
太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ
同じカテゴリー(太極拳、武術関連の話題)の記事
 バランス感覚と正中線 (2022-10-09 23:30)
 脳出血からの復活 (2022-08-14 22:38)
 表演会のお知らせ (2019-12-18 23:46)
 ワークショップのお知らせ  太極拳護身術 (2019-09-10 23:33)
 含胸抜背の罠 (2019-08-24 23:14)
 太極拳ワークショップ と 武術茶話会 のお知らせ (2019-08-13 16:12)

Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 22:20│Comments(0)太極拳、武術関連の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。